アテネ・フランセ

Home > スクール > アテネ・フランセ

アテネ・フランセ

フランス語の関連情報

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、フランス語: langue do?l)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。 世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、フランコフォン (francophone) と言う。
※テキストはWikipedia より引用しています。

若い時にフランス文学が好きで、よく読んでいました。大学の時に特に夢中になっていました。就職してからは忙しくて、あまり読まなくなったのですが、それでも本が好きで、フランスの小説をときどき買うことがありました。そのような経験があったので、会社を定年退職してからフランス語を勉強しようと決めました。 自分の家から電車で1時間以内で行ける東京のフランス語の学校に行くことにしました。このタイプの学校は、会話に力を入れているところが多いです。もちろん、会話も勉強したいと思っていますが、それよりも読むことに重点を置いた授業をしてくれる学校を探している時に見つけたのが、アテネ・フランセです。 この学校の名前は聞いたことがありました。調べてみると、昔からある学校でした。伝統があることも気に入って、そこに入ることにしました。今でも通い続けています。文法を教えてもらって、今では子供向けの小説を授業で読むこともあります。文法の時はちょっと大変でした。昔から文法は苦手です。英語の文法もまったくダメでした。でもこの学校の先生は分かりやすく教えてくれるので、頭の中に入りやすかったです。学校の先生のように抽象的な言葉を使わないで、実際の文の中で教えてくれるので、理解しやすいと思います。