及川医院

Home > 生活 > 及川医院

秦野市の内科・透析なら「及川医院」

病院の関連情報

病院(びょういん、英: hospital)は、疾病や疾患を抱えた人(病人、患者)に対し医療を提供したり、病人を収容する施設(の中でも一定の規模のもの)のこと。 病院の設立者は公的セクターが多いが、また保健組織(営利または非営利団体)、保険会社、慈善団体などがある。病院は歴史的に、その多くが宗教系修道会や慈善家によって設立・運営されてきた。
※テキストはWikipedia より引用しています。

秦野市の内科・泌尿器科・血液透析の専門治療なら及川医院。当院は厚生労働省が定める「在宅 血液透析」の施設として認定されています。ご希望される方はお気軽にご相談ください。

秦野市内で妻と高校生になる息子の3人で生活していました。私自身長年糖尿病を罹患しておりそこから糖尿病性腎症にかかってしまったことから人工透析をしなければならなくなりました。当時はまだ55歳で責任のある仕事を任されていたため人工透析を受けるために病院まで週に3回の通院がとても苦痛でしかたがありませんでした。そんなとき同じ秦野市内にある内科の及川医院について知りました。こちらでは厚生労働省が定める在宅血液透析施設の認定を受けていらっしゃるため3ヶ月間のトレーニング後は自宅で血液透析を行うことができるということでとても魅力を感じすぐさま詳しい話を聞きにいくことにしました。自宅で血液透析を行うことができるようになると仕事終わりでも自宅で行うことができるため仕事にそれほど支障を生じることがないことがとても良かったです。また血液透析に必要な医療機器はすべて貸し出ししてくれたので安心でした。血液透析をしなければ命に係わるためこれからの人生をとても悲観していましたが今回自宅で血液透析ができるようになって身体的にも精神的にもとても救われた気持ちになりました。そのためこれからも自分らしく家族とともに素晴らしいい日々を送っていけそうです。