ALFフランス語学校
フランス語の関連情報
フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、フランス語: langue do?l)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。
世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、フランコフォン (francophone) と言う。
※テキストはWikipedia より引用しています。
東京都内でフランス語会話・文法を学ぶなら、ALFフランス語学校。都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分、JR京浜東北線・山手線浜松町駅から徒歩4分。一人ひとりのニーズに合わせたレッスン形式でフランス語がしっかりと身につきます。
海外旅行に行ったことが何度かありましたが、言葉が分からないことでいつも不安になったり、日常会話でもできれば個人で旅行に行けるのにと思うことがよくありました。 特にフランスには思い入れがあり、日本とは全く違う国民性や、街中だけでなく、家の中にもアートが溢れる国の雰囲気に非常に興味がありました。語学を勉強してみようと思ったとき、自分の中ではフランス語以外の選択肢はありませんでした。普段の仕事で外国語を使うことはありませんので…。 ALFフランス語学校は、浅草線大門駅の近くに学校があり、日々新橋に通勤している私には願っても無いほどの好立地でした。わざわざ出かけなくて良いのは素晴らしいですね。通信技術が発達したことから、在宅でも会話の練習が可能になりましたが、やはり話をする人本人が横にいる方が言葉を覚えやすいような気がします。間の取り方や空気を読むことが学べるなど、教室でのレッスンには強みがあります。 講師についてもベテランの方が多く、発音についてはかなり時間をかけてレクチャーを受けました。日本語はもちろん、英語にもない発音の難しさがあります。講師と同じ場所で話をすることでわかる弱点があるように思いました。またフランスの文化についても興味深い話を沢山聞けました。3カ月を2クール、半年間学びました。今度の旅ではこの会話力を生かし、地方の文化を見る旅に行こうと思います。